設計職
やってみたいことから始め、キャリアアップしよう
開発型メーカーとマーケティング型商社の両方の事業を展開するSANKIでは、設計・製造・営業・事務。
それぞれに面白さややりがいがあります。
まずは、スキル&キャリアミーティングで、自分のやってみたいことを見つけることから始め、自分に最適な仕事を磨き、
スキルとノウハウを積んでキャリアアップしていこう。
個人の成長を重視する職種選びができます。

設計職
オリジナル製品、オーダーメイド製品の機械・電気設計です
パーツフィーダ、ブレーキモータ、及び生産ラインの
産業機器製品の開発・設計・作図を行います。
機械設計から、部品設計まで幅広い設計、オーダーメイド
での開発に伴う設計を行います。
パーツフィーダ設計(機械設計・電気設計)
ワーク(部品)の形状により、部品セットをどう最適化するか、毎分どれだけの部品をセットするかなど、機能や能力を最大化するオーダーメイドの開発です。
お客様のニーズを実現させる仕事です。
ブレーキ設計(機械設計・電気設計)
産業機械や舞台装置など、さまざまなシーンで用いられます。
例えば舞台装置の場合、静音や制動力、保持力などを考えながら設計していきます。
配属後のステップ
配属後は、実際の製品を見て覚えることからスタート。その後、図面作成へと進んでいきます。
自社開発の装置のため、装置を動かすコントローラや機械的な部品の構造開発などの仕事もあり、いろいろな技術が習得できます。
先輩仕事インタビュー
機械設計
- どんな仕事をされていますか?
- さまざまな製品設計で、開発スキルが身につく
パーツフィーダ・ブレーキモータの設計、軸締結具・カップリング設計、新型振動機の設計、汎用電動機へのブレーキ取付設計などを行っています。 さまざまな製品に関わるため、開発スキルが身につきます。
案件によっては、試作、データ収集、量産準備まで携わります。
- だからこの仕事が好き!と思うところは?
- 自分で設計し、製品化できます
自身の設計したものがカタチになり、設計通りに機能したとき、最終形の製品となったとき、そして、実際に使用されているところを見たとき、やりがいを感じます。自分で工夫したポイントがうまくいき、お客様から評価いただけたときは、とても嬉しいですね。
- ズバリ!この会社を選んだ理由は?
- 仕事に夢を持て、自己実現が目指せます
仕事に夢を持てて、自己実現を目指せる環境です。比較的自由に仕事を進めることができ、新しいことにチャレンジできるところが、気に入っています。一人ひとりをきちっと評価してくれ、個人の資質に合わせて柔軟に案件にトライさせてくれます。
- 自分の5年先のイメージは?
- 新規開発をリードしていけるようになりたい
会社として、自動化を進めて生産数を増やし、専門性を高めて高付加価値製品を開発し、独自のポジションを築いていけるといいと思っています。そのためにも、自分は、技術・知識やコミュニケーション力を高めて、新規開発を引っ張っていけるようになりたいと思っています。
電気設計
- どんな仕事をされていますか?
- パーツフィーダの電機配線図の設計をします
パーツフィーダの電機配線図の設計やPLCプログラムの作成をします。また、お客様の工場に訪問し、その工場内で配線・プログラムを行うこともあります。その他、お客様からの電気技術関係のお問い合わせに対応しています。
- だからこの仕事が好き!と思うところは?
- お客様に「ありがとう」と言ってもらえたとき
自分の作成したPLCプログラムで、パーツフィーダが思い通りに動いたとき、達成感があります。 難しい案件になればなる程、その達成感が大きいです。 また、お客様に「ありがとう」と言ってもらえたとき、 期待に応えることができたのだと誇らしく思います。
- 設計職のメリットは?
- 電気・制御設計のスキルが身につきます
電気設計のスキルや制御設計のスキルが身につきました。お客様の工場設備を見る機会も多いので、機械に対するより幅広い知識が身につきます。自社製品はもちろん、さまざまな業界の工場設備を見られることも、この仕事の面白さだと思います。
- 働き方で納得できる、満足できることは?
- 年齢にこだわらず評価してもらえます
有給休暇等の福利厚生が充実していると思います。 また、年齢にこだわらず仕事のスキルを評価してもらえるのも、当社の良いところだと思います。自分の意見やアイデアが反映されることもあり、いい意見はどんどん取り入れる柔軟な会社だと思います。


